所属・職名: 大学院生命科学研究部 准教授
(大学院医学教育部・医学部腫瘍医学分野准教授兼任)
氏名: 荒木 令江 Araki Norie
最終学歴: 九州大学大学院 (1984年)
主な経歴(職歴):
1985-1987年 米国ボストン大学医学部生化学教室研究員(Karl Schmid教授)
1987-1992年 熊本大学医学部生化学教室研究員(森野能昌教授)
(米国GENENTECH社客員研究員、ハーバード大学眼研究所、Tromso(ノルウェー)大学客員講師)
1992年 医学博士号取得
1992年 熊本大学医学部生化学教室助手(堀内正公教授)
1996年 熊本大学医学部腫瘍医学講座助手(佐谷秀行教授)
2002年 熊本大学医学部腫瘍医学講座講師
2003年 熊本大学大学院医学薬学研究部腫瘍医学分野講師
(大学院医学教育部・医学部腫瘍医学分野講師兼任)
2006年 熊本大学大学院医学薬学研究部腫瘍医学分野助教授
(大学院医学教育部・医学部腫瘍医学分野助教授兼任)
2007年 熊本大学大学院医学薬学研究部腫瘍医学分野准教授
(大学院医学教育部・医学部腫瘍医学分野准教授兼任)
2010年 熊本大学大学院生命科学研究部腫瘍医学分野准教授
(大学院医学教育部・医学部腫瘍医学分野准教授兼任)
現在に至る。
学位: 医学博士 (熊本大学)
専門分野:
  1. 腫瘍生物学
  2. 医化学一般
  3. 機能生物化学
  4. 病態医化学
所属学会:
  • 日本ヒトプロテオーム機構JHUPO(理事)
  • 日本臨床プロテオーム学会(理事)
  • 日本癌学会(評議員)
  • 日本医用マス学会(評議員)
  • 日本生化学会、日本蛋白質科学会
  • アメリカ生物科学会(FASEB)
  • アメリカ生化学・分子生物学会 (ASBMB)
  • アメリカ蛋白科学会(The Protein Society)
  • 国際プロテオーム学会 (IPPC)
研究プロジェクト:
  1. がん幹細胞の自己複製、分化、アポトーシス、転移に関わる細胞内分子群の解明
  2. 融合プロテオミクスによる腫瘍抑制/促進分子群の構造と機能制御に関する研究
  3. がんに関連するタンパク質の翻訳後修飾および選択的分解機構に関する研究
  4. 抗がん剤耐性に関わる細胞内分子メカニズムに関する研究
  5. 疾患ゲノム・トランスクリプトーム・プロテオームの総合的解析方法論の開発
  6. プロテオミクスを基盤とした病態システムバイオロジー教育研究拠点の構築(熊本大学拠点Bプロジェクト)
研究のキーワード:
  1. プロテオミクス、機能プロテオーム、脳神経細胞
  2. 腫瘍抑制遺伝子、神経線維腫症、脳神経系腫瘍
  3. メイラード反応、グリコシレーション、スカベンジャーレセプター
公的活動:  
発明・発見・特許等:
  1. 融合プロテオミクスによるNF1特異的タンパク質の同定方法、NF1特異的タンパク質発現抑制方法、NF1特異的タンパク質の腫瘍マーカー及び治療ターゲットとしての使用方法(2012)
  2. 統合プロテオミクス解析用データ群の生成方法並びに同生成方法にて生成した統合プロテオミクス解析用データ群を用いる統合プロテオミクス解析方法、およびそれを用いた原因物質同定方法(2012)
  3. 融合プロテオミクスによるNF1特異的タンパク質の同定方法、NF1特異的タンパク質発現抑制方法、およびNF1特異的タンパク質の腫瘍マーカーとしての使用方法(2011)
  4. 統合プロテオミクス解析用データ群の生成方法及び同生成方法にて生成した統合プロテオミクス解析用データ群を用いる統合プロテオミクス解析方法(2011)
  5. 統合プロテオミクス解析用データ群の生成方法及び同生成方法にて生成した統合プロテオミクス解析用データ群を用いる統合プロテオミクス解析方法(2010)
  6. 融合プロテオミクス解析による疾患原因タンパク質群の同定方法および薬剤効果検出方法(2010)
  7. 胆管がん特異的糖鎖エピトープを認識するモノクローナル抗体(2010)
  8. 胆管がん特異的糖鎖エピトープを認識するモノクローナル抗体(2009)
  9. 解析プログラム、プロテインチップ、プロテインチップの製造方法、および、抗体カクテル(2006)
  10. 情報処理システム、および、情報処理プログラム(2005)
  11. 前処理装置(2003)
  12. 超微量蛋白質構造解析システム(2003)
  13. ピロロピリジウム誘導体(2000)
  14. メイラード反応後期生成物に対する自己抗体の免疫学的検出法(2000)
受賞:
  1. 2012年度 熊本大学研究奨励賞
  2. 2011年度 熊本大学研究奨励賞
  3. 2010年度 熊本大学研究奨励賞
  4. 2009年度 熊本大学研究奨励賞
  5. 2008年度 熊本大学研究奨励賞
  6. 2007年度 熊本大学研究奨励賞
  7. 2006年度 熊本大学研究奨励賞
  8. 2006年 熊本医学会奨励賞
    「病態プロテオミクスによる腫瘍関連遺伝子産物の細胞内機能の解明」
  9. 1998年 財団法人佐川先端科学技術興財団優秀賞受賞
    「糖尿病合併症、及び加齢を基盤とする成人病疾患におけるメイラード反応後期生成物(AGE)の意義の解明」に関する一連の研究に対して
担当授業科目: 腫瘍医学(大学)
腫瘍医学、腫瘍先端医学理論、代謝情報学、プロテオミクス概論(大学院)
主要な研究業績・
研究活動:
 

Copyright(c) 2000-2013 Kumamoto University