熊本大学 大学院生命科学研究部 知覚生理学教室
熊本大学 大学院生命科学研究部 知覚生理学教室 Department of Sensory and Cognitive Physiology

Japanese English

私たちは音が神経系によってどのように検出・分析されるか、難聴はどのような機序で起きるか、そして聴覚がどのような神経機構で自律神経反応や情動反応を引起すか、などの問題に取り組んでおります。特に大脳皮質と蝸牛に焦点を当てて研究を進めております。

研究成果の例:

光計測法によって明らかにしたモルモット一次聴覚野における純音刺激に対する反応。刺激音の周波数が高くなるにつれ、反応部位が吻側部から尾側部へシフトした。また、この研究において、純音による皮質の反応は電気刺激で再現できることも明らかになり、聴覚皮質に機能的な異方性があることが示されたと同時に、皮質刺激型人工聴覚の開発にも重要な意味を持つ。

高解像度・実時間イメージングによって明らかにした聴覚皮質複数領域の機能構造。大規模イメージングによって、聴覚野活動の時空間パタンを一度に全て計測することが可能になってきた。このような方法により、音声情報がどのような神経活動によって表現されるかの問題に答えられるばかりでなく、学習中の脳の可塑的変化を捉えられると期待できる。

研究設備の例:

音刺激に対する大脳皮質の活動を計測し、画像化するための装置

神経細胞・シナプスの性質を調べるパッチクランプ用顕微鏡